高専教育の今、相互理解を深めよう in 中部|Aichi Sky Expo 愛知県国際展示場

近年、多くのモノづくり企業が「高専生」に熱い視線を注いでいます。高専生が身につけた専門的で高度な技術力だけでなく、在学中に培われる発想力や思考力、実行力、そしてその素養に期待が高まっています。高専教育を主導する国立高専機構のほか、沼津高専、豊田高専、鈴鹿高専から最前線で活動する准教授らをスピーカーに迎え、「令和時代のエンジニアの育て方」そして「新型コロナや能登半島地震発生時などリスク対応」の2テーマを糸口に、最新の高専教育を紹介します。

開催日時 2024年6月6日(木) 14:30~16:30
会 場  Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) 展示ホールC内 セミナー会場
定 員  100名


詳細はこちら≫≫
https://axia-expo.nikkan.co.jp/webinar/detail/776

<プログラム>
主催者あいさつ  (14:30~14:35)
日刊工業新聞社 モノづくり日本会議実行委員会 名取 貴

(1部) 高専の准教授が語る、 令和時代のエンジニアの育て方 (14:35~15:20)
1. 鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科
 准教授 板谷 年也先生
2. 豊田工業高等専門学校 情報工学科
 准教授 都築 啓太先生
3.沼津工業高等専門学校 電子制御工学科
 准教授 青木 悠祐先生

<休憩>15:20~15:30ごろ

(2部) リスクをどう乗り越えるか
  ーコロナ禍、能登半島地震を経て、学校現場からのレポート  (15:30~16:15)
◆写真スライドトーク (能登半島地震の現場から) (15:30~15:45)
国立高等専門学校機構 理事長特別補佐 本江 哲行先生

◆Q&Aセッション(15:45~16:15)
・鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科 准教授 板谷年也先生
・豊田工業高等専門学校 情報工学科 准教授 都築 啓太先生
・沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 准教授 青木 悠祐先生
ゲスト:国立高等専門学校機構 理事長特別補佐 本江 哲行先生
司 会:日刊工業新聞社 総合企画部 部長 篠瀬 祥子
    モノづくり日本会議実行委員会 大川 武輝

==============================
 AXIA EXPO 2024
 https://axia-expo.nikkan.co.jp/
 <会 期>  2024年6月5日(水)- 7日(金)
 <会 場>  Aichi Sky Expo [愛知県国際展示場]ホールC/D
 <アクセス> https://axia-expo.nikkan.co.jp/map/
==============================

ページ先頭へ戻る
読み込み中です